国産旅客機MRJ計画について

当初の計画よりも遅れています。

 現時点で2020年半ばの初号機引き渡しを計画。JCABは、今冬以降に制度見直しの最終とりまとめに向けた審議を実施する。


最新情報は以下のホームページを参照ください。

国土交通省www.mlit.go.jp/

三菱航空機www.mrj-japan.com/j/

三菱重工業www.mhi.co.jp/


 2018年7月12日 AVIATION WIREホームページより

 国土交通省航空局(JCAB)は、航空機の検査制度を見直す方向性を2018年7月10日に公表した。三菱航空機が開発中の「MRJ」に対し、製造国の航空当局として検査するにあたり、欧米で一般的になっているやり方などを取り入れ、現状に即したものに見直すことで、国産旅客機の国際市場参入やシェア拡大を制度面で支援していく。

 JCABは制度の課題を洗い出すため、有識者による「航空機検査制度等検討小委員会」を今年3月から7回にわたり開いた。制度見直しの方向性として、航空機の二酸化炭素(CO2)排出基準や、耐空性維持、装備品の整備・交換、国による予備品証明検査などについて、実情にあったものに改める。

 CO2排出基準については、国連の専門機関ICAO(国際民間航空機関)が2020年1月以降、航空機の種類ごとに順次適用する新基準を審査に盛り込む。また、耐空性維持に関しては、機体メーカーを通じて不具合情報を収集したり、修理計画を設計国として承認する仕組みの構築を挙げた。

 欧米と考え方に違いがあるものについても、見直し対象に含めた。欧米では、国が認めた認定事業場などが安全性を保証した装備品以外は航空機に取り付けられないのに対し、日本では現在、エンジンやプロペラなどの「重要装備品」以外は、航空機使用者の責任で取り付けられる点を見直す。

 見直し時に留意すべき点として、民間の事業者に過大な負担にならないことや、海外の航空当局との相互承認協定の早期締結などを挙げた。また、制度の活用が十分に進んでいない「航空機整備検査認定事業場」の活用促進なども進める。

 MRJは、現時点で2020年半ばの初号機引き渡しを計画。JCABは、今冬以降に制度見直しの最終とりまとめに向けた審議を実施する。



新規国産ジェット旅客機の安全性審査(当初の計画) 国土交通省


 


我が国初となる国産ジェット旅客機の開発に伴い、同機に取り入れられる新技術に対応した安全性審査方式を導入し、適切かつ迅速に審査 を実施しており、平成29年度中に予定している実用化につなげていく。


 


申請から型式証明・就航までの想定スケジュール ※平成27年4月見直し
(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014) (2015)(2016)(2017)
▼型式証明を国土交通省に申請                     初飛行      初号機納入


設計・製造----------------------------➡ 飛行試験等    就航


      設計図面の審査・各種解析書の審査-------------------➡


                   装備品試験・地上試験------------➡


                                  飛行試験➡※飛行試験の一部を米国で行う予定


                                        派生型機ーーー ➡


                                        設計変更---- ➡


                                        不具合対策----➡


 


 


 初飛行: 平成27年11月11日  初号機納入: 平成29年度第1四半期


 


 国土交通省の取り組み


○MRJを開発する三菱航空機(株)が所在する名古屋地 区に「航空機技術審査センター」を設置し、設計の安全 性審査体制を構築・拡充 (現行73名体制)


○安全審査担当の能力向上を図るべく、米国の航空当局 とも連携して、専門研修を拡充


○安全性審査にあたっては、米国・欧州の航空当局の安 全性審査担当者と密接な連携を実施