整備連絡会ホームページ

 

"Safety First”へようこそ


納得できる整備と誇りの持てる職場づくり

航空整備に関わるみなさん 航空安全に関心あるみなさん 当ウェブサイト訪問ありがとうございます。

このホームページは、航空連の専門部、整備連絡会(整備連)が運営しています。日本全国、世界で、日夜シフト勤務で、航空機の安全を支える整備士を応援するウェブサイトです。すべての航空整備士の仲間、航空整備に関わるみなさん、航空安全に関心のあるみなさんが集える場になれば幸いです。

 

今月の記事

2023年整備安全アンケート(内航)のご紹介

2023年05月14日 22:05
毎年行っている整備安全アンケート結果の紹介をいたします。2023年は旅客の回復が行われつつある中で、職場の人員「足りていない」99.1%など、いくつかの設問に対する回答が、コロナ前を超える極めて高い比率となっていることが特徴と言えます。それらをグラフ化しました。以下のURLをクリックしてください。https://6072a41fb0.cbaul-cdnwnd.com/6a2cf25f4be40a1d681ce61539f1d7e9/200000536-ce05dce060/2023%E5%B9%B4%E5%86%85%E8%88%AA%E6%95%B4%E5%82%99%E5%AE%89%E5

2022年内航整備安全アンケート(航空連・整備連主催)ご報告

2022年04月19日 15:16
2021年12月から2022年1月まで実施しました「整備安全アンケート」について、掲載いたします。今後の職場改善に活かす貴重な資料となりました。ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。 以下をクリックしてご覧になることができますhttps://onedrive.live.com/?cid=CECCD7CDE20A35F6&id=ceccd7cde20a35f6%2167197&parId=ceccd7cde20a35f6%2167186&o

2022年2月5日航空政策セミナー               整備連報告 「航空機の整備士の真相」

2022年02月07日 15:40
2022年2月5日に行われた 航空労組連絡会主催 航空政策セミナー 整備連絡会は、「航空機の整備士の真相」と題して、今回は、...

2021年整備安全アンケート     ご協力ありがとうございました。

2021年04月26日 17:13
2021年整備安全アンケート(航空連・整備連主催)ご報告        選択回答のグラフを掲載いたします。 尚、アンケートに記載された一つ一つの記述回答は取り組むべき課題を暗示し、今後の職場改善に活かす貴重な資料となりました。ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。 以下をクリックしてご覧になることができます。 https://1drv.ms/b/s!AvY1CuLN18zOg-kcYCmraCt_DqpZyw?e=WgVdlQ

2020年整備安全アンケートにご協力ありがとうございました。

2019年12月26日 11:36
                       航空整備に携わる皆様へ                                                            ...

2019年整備安全アンケートのご報告です。

2019年04月01日 18:23
 2019年1月から2月にかけて行いました、整備安全アンケート結果を掲載します。関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。 JAL系整備につきましては、日本航空ユニオンのご協力に依りまして、アンケート分析の同労組のニュースを掲載しています。 ANA系整備につきましては、関連する方々のご協力により、掲載しています。  以下をクリックしてください。J-WING 174(10-09)号 春闘整備安全アンケート報告① 20190305.pdfJ-WING 175(10-10)号 ...

スカイマーク航空整備士過労死裁判を通じて作成された貴重な資料を掲載します。

2019年04月01日 17:46
 本資料は「猪又労災裁判を勝利させる会」の了承を得て、掲載しています。資料提供ありがとうございました。 有識者の見解など貴重な資料となっています。読者の皆様 学習などにご活用ください。  尚、①勤務表と②整備作業分析は、資料が膨大なため、一部掲載とさせていただきました。  ご了承ください。  また、資料②FAAサーキュラー「整備士の疲労リスク管理」については、2017年7月3日付けで、 すでに掲載されていますので、そちらを参照願います。①猪又さんの発症前1年間の勤務表の一部掲載(2008年6月).pdf①猪又さんの発症前1年間の勤務表の一部掲載(2008年6月).pdf①猪又さんの発症前1年間

全国の航空整備に携わる皆様へ 2019年整備安全アンケート回答にご協力は、終了いたしました。

2019年01月08日 22:37
    ...

国土交通省交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会 航空機検査制度等検討小委員会 見直しの方向性 平成 30 年 7 月

2018年10月01日 11:04
 国土交通省は、交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会 航空機検査制度等検討小委員会において、「MRJの設計国として果たすべき責務等を含め、現行制度の課題とされた点に対応する。」として、2018年3月から計7回にわたり審議を実施。 その検討を踏まえ、航空機検査制度の「見直しの方向性」を、現時点におけるとりまとめとして出された。 以下はその公表されている全文です。  Ⅰ.はじめに  近年、航空機から排出される CO2 の規制に関する新たな国際標準が策 定されたことに加え、国内の航空機産業の発展・拡大、航空機サプライチ ェーンの国際化に伴う関係国間の相互承認の進展、エアラインから独立...

全日空 B787エンジン不具合で欠航多発  TRENT1000エンジン対応に苦悩

2018年10月01日 10:14
【経緯】 2018年4月:パッケージ Cエンジンに対して、国土交通省航空局(JCAB)から耐空性改善通報(TCD)が発行され、新たな点検要 件及びETOPS制限が法制化。2018年 6月:パッケージ Bエンジンに対しても、耐空性改善通報(TCD)が発行され、新たな点検要件が法制化。 2018年7月:点検対象となるエンジン台数が増加し、エンジン取卸し台数が増加。 世界的に部品交換が必要なエンジンが増加する中、ロールスロイス社からの交換部品の供給がひっ迫し、結果として 計画欠航が発生した。【ANAグループで保有しているB787と搭載エンジン 点検対象】...
1 | 2 | 3 >>